家庭内での出来事。
娘(中学3年)のSNSコメントが炎上。笑
(学校内の限定グループしか閲覧&コメントができないもの)
ママ友同士で連絡を取り合う始末に発展。
原因としては本当に些細なものというか、くだらない理由。
要は「言った、言わない」「見た、見ない」そんな理由からくるもの。
過去にどこかの記事でも書いたことがあると思いますが、
私個人としては「知らなくて良い情報」というものがあると思っています。
特に現代においては。
少し考えてみてほしいのですが、他人の考えが見えたとして、
何か本当にプラスになることってありますか?
しかも「自分から見にいって、絡んで、ストレス溜めてる始末」
意味がわかりません。
100歩譲ったとして「共感するか、しないか」
そんなものだと思います。
人気者に自分から絡みにいって、無視されて、挙句のはてにストレスためて・・
貴重な時間を使っていったい何をしてるのか。
自分はそんな風に思ってしまいます。
だから娘にも口うるさく言います。
「おまえは何がしたいんだ?」
「誰かに認めてもらいたいのか?」
「認めてもらったところで、何がプラスになるんだ?」
「ただの自己満足だったら、時間の無駄だからやめておきなさい」
「それよりも、プラスになる勉強動画を見た方が何倍も有意義だぞ」
こんな感じで。笑
SNSは上手に使えば、当然、ビジネスにも活用することができるでしょう。
ただし、使い方を間違えば、ただの自己満足に陥り、
挙句の果てにはマウントの取り合い、ご機嫌取りなど、
お世辞にも”有意義”とは言えません。
人間というのは”欲深い”生き物でして、
気付かないうちに”人から認めてもらいたい”という行動が滲みでてきます。
いわゆる、「承認欲求」です。
まだ、それだけならよいですが、もっと最悪なのは”マウント屋さん”です。
他人を否定して、自分の自慢ばかりをする人です。
ちょっと話が脱線しましたが、要はSNSというのは
「閲覧しているだけで、無意識のうちに洗脳されるツール」であるということ。
このどうしようもない”事実”を認識していない人が多すぎる。
”気が付いたら1時間見ていた”なんて経験ないですか?
その時間が本当に大事な時間なら止めはしませんが、
ほとんどの人がそうではないハズなんです。
繰り返しですが、上手に使えばSNSは良いツールだと思います。
ただし、安易なコメント、自分の意に反するコメントを用いた場合、
”違う自分”が生まれることを認識しておいた方が良いです。
その違う自分が、正しい方向にいくのか、もしくは間違った方向にいくのかは
誰にもわかりません。
みんなやっているから、自分もやるのではなく、
”自分が本当に成し遂げたいこと”
この点をよく認識してから、必要なのであれば利用するべきツールだと私は思います。
みなさんの使っているSNSは、”本当の自分”ですか?
それとも、”偽りの自分”ですか?
ではでは。
-------------------------------------------------------------------
株式会社フリグマ(Flegma,Inc.)取締役副社長
横川 哲士(tetusji yokokawa)
フランチャイズ関連の御相談や各種お問い合わせ、
あるいはFC本部立ち上げ/FC本部構築/フランチャイズ化など、
3年で100店舗をコミットするフランチャイズオーガナイズサービスを御希望の際は、
下記メールアドレスもしくはHP内のお問い合わせフォームにて承ります。
初回御相談は無料です。お気軽にどうぞ。
info@flegma.jp
【HP】
flegma(フリグマ)|コミットするFC本部のパートナー
※まだHPは未完成状態です。何とぞ御容赦くださいませ
----------------------------------------------------------------------