何事に対してもとことんこだわる。追求する。
素晴らしいことですね。中途半端に終わらせず、尖らせることはやがて勇逸無二の武器になっていきます。
10のスキルを習得するより、1つのスキルを徹底的に磨き上げる。
これは生きていく上においても必勝パターンかもしれません。
そつなく出来る人はいても、”専門”領域で活躍できる人はごく僅かですからね。
ただし、その”こだわり”も間違った方向性に向いてしまうと、諸刃の剣になってしまいます。
要は「自己満足」になりすぎて、顧客目線で見た時に「?」となってしまうわけですね。
大衆の目を引き寄せようと、各企業ともあの手この手で露出をしてきています。
ただ、冷静に見れば利用者が求めていない、むしろ混乱させる内容ばかりを打ち出している企業も多いのが現状です。
これは起業する段階、店舗であれば設計段階から良く検討しておかなければいけません。
高いコストをかけて作った看板も、内容がズレてしまえば宝の持ち腐れです。
チラシ1枚
POP1枚
店頭看板
外装
内装
どれをとっても、自己満足で終わらせてはもったいないです。
本当にそれを”利用者”が求めているか?伝わるか?喜ばれるか?
このあたりを良い意味で、「こだわる」のが私は正解かなと思っています。
ポイントになるのは「情報に敏感ではない層をいかにして取り込むか?」
情報に敏感な人は勝手に自分で調べて流れ着きます。
あまり敏感では人には、視界に働きかけ、体験させて、共感をしてもらわないといけません。
”圧倒的なGive”
こんな時代だからこそ響く、差別化戦略です。
なんでもかんでも儲けてやろうというのではなく、
まずは圧倒的な「ユーザーファースト」を考えてみませんか?
ではでは。
-------------------------------------------------------------------
株式会社フリグマ(Flegma,Inc.)取締役副社長
横川 哲士(tetusji yokokawa)
フランチャイズ関連の御相談や各種お問い合わせ、
あるいはFC本部立ち上げ/FC本部構築/フランチャイズ化など、
3年で100店舗をコミットするフランチャイズオーガナイズサービスを御希望の際は、
下記メールアドレスもしくはHP内のお問い合わせフォームにて承ります。
初回御相談は無料です。お気軽にどうぞ。
info@flegma.jp
【HP】
flegma(フリグマ)|コミットするFC本部のパートナー
※まだHPは未完成状態です。何とぞ御容赦くださいませ
----------------------------------------------------------------------