「塾で24時まで自習をする」
我が家でもこんな会話が飛び交うようになったのは最近のこと。
さすがに異常事態だと感じ、家族間で一悶着。
個人的には「遅くまで長くやれば良い」なんてことは微塵も思っていないこともあり、短時間で集中できる時間内に効率よく学んで欲しいタイプです。
ところが、我が家の母子は周りがそうだからと、自分の考えを持たず、ただ合わせるだけ。
もう、見てられないのであります。
だからといって、私が意見したところで何も響くことはなく。
私は言いたいことをいったら、あとは見てみぬフリをするだけです。
学費をなんとすることだけ考えておきます。
子供が頑張ろうとするのはわかりますが、頑張り方を間違っちゃいけない。
私はそう思うタイプです。
ダラダラとやれば、成績が良くなるなんての大間違い。
ただの自己満足です。
私も日々の生活ルーティンが当然あるので、それを壊すとしても許容範囲というものがあるわけで。
なんでもかんでも「はい。そうですか」なんて言葉は、私の頭にはないのです。笑
忙しい中でもどうすれば効率よくできるか。
どうしたら時間を上手く使えるか。
もっと時間を作る方法はないか。
限られた時間の中でこういった考えを養っていかないと、いつまでたっても指示待ち人間から抜け出すことはできません。
我が家の受験戦争はもうしばらく続きそうです。
ではでは。