先日、家のデスクまわりを整理していて目が止まった1冊の本。
タイトルは「叱る力」
いつ呼んだ本だったか完全に忘れていたため、ちょっとパラパラ。
するといつ間にか30分ほど読書。笑
本って読み始めると止まらなくなるときありますよね。
なんとなく昔に呼んだ気もしながら、あらためて読み返すと新しい気づきもあるもので。
この書籍では、近年は褒めることを推奨するばかりで、”叱る”ということを教える人が極端に少ない。そう書かれていました。
確かに。
ちょっと言い方を間違えればすぐにハラスメントにされる時代ですからね^^;
学校の先生すら強く指導ができない時代です。
親も叱らない、学校の先生も指導しない。
なんともゆるい時代になっているような気もします。
昔話をしても仕方ないのでしませんが、やはりダメなものはダメで厳しく言われないとわからない部分もありますよね。
私はそう思うタイプです。
どこまで本気になれるか。
これはプライベートも仕事も同じですよね。
なんでも”当事者本人”は気づいていないことが多いですから、それを気づかせてあげる人が必要なわけです。
例え憎まれ役になっても。
今、振り返れば、頭に来る人ほど良いこと言っているような気がします。
言い方は問題ありですが。
まぁ、そんなこんなで今年の我が家は高校受験の年でして。
だらけまくっている中3娘を叱りまくってます。笑
みなさんは「叱る」ことできますか?
上手に取り入れていきたいですね。
ではでは。
-------------------------------------------------------------------
株式会社フリグマ(Flegma,Inc.)取締役副社長
横川 哲士(tetusji yokokawa)
フランチャイズ関連の御相談や各種お問い合わせ、
あるいはFC本部立ち上げ/FC本部構築/フランチャイズ化など、
3年で100店舗をコミットするフランチャイズオーガナイズサービスを御希望の際は、
下記メールアドレスもしくはHP内のお問い合わせフォームにて承ります。
初回御相談は無料です。お気軽にどうぞ。
info@flegma.jp
【HP】
flegma(フリグマ)|コミットするFC本部のパートナー
---------------------------------------------------------------------