「苦手なTwitterに挑戦する」
そう宣言をして今月1日から本腰を入れ始めたTwitter
日々、3ツイートから多い時で10ツイートぐらい。
色々と内容を変えて私なりに検証を進めています。笑
感想としては「やっぱり苦手」ですw
それでも”やる”と決めたからには継続あるのみですが^^;
今月月初で約170名ぐらいだったフォロワーさんですが、昨日時点で338名。
そう考えるとたった20日たらずで大勢のフォロワーさんにご縁をいただきました。
本当に感謝しかりません。
ただ、私自身のアカウント設計上、いわゆる「フォローバック」というのは基本的に実施をしておらず、自身が本当に興味がある、もしくはリプライを通じてやり取りができそうな方のみフォローバックを行っています。
例えば自分がフォローした人が200名いた場合、当然のことながら自分のタイムラインに200名のツイートが流れくるわけです。
まず、この時点で全部見れません。笑
1000人とかフォローしている人の気がしれませんw
(絶対”数字”だけでみてるでしょ。人ですからねw)
数字の向こう側には自分と同じ様に1人の人間がいて、当然、感情を持っています。
そう考えると、この先どんなにフォロワーさんがついたとしても200〜300名くらいが限界なのかもしれませんね。
「あと○名でフォロワー○名になります!」
こんなツイートあるじゃないですか。
これ見るたび、すごい不快な気持ちになるんですよね。
(ここではあえて書きませんが、なんとなく言いたいことわかります?w)
現状の課題としては、自分の目指している”ゴール設定”に対して、どういうプロセスを踏んでいくかという点。
当然、まだまだ認知拡大が必要な段階なので、とにかく実践・改善あるのみですが、
長期的には”コンテンツの販売”まで繋げていきたいと考えています。
そう考えたとき、フォロワーさんとの”属性”も合わせないといけないですし、
参入するマーケットも大きいものを選択しなければいけません。
なんだかんだ言っても「数ゲー」であることには変わりないですからね。
こういうのって、起業するときと同じで、参入するマーケットを選んだ時点で、
もう限界点が見えちゃうんですよね。
ということはある程度の成功・失敗というのも判断できるということですね。
と、まぁいろいろな事を考えながら、試行錯誤の毎日です♪
なるべくなら楽しみながらやりたいので気長にやっていこうと思います。
一兎を追うものなんとやらです。
Twitterで見かけた際には気軽に絡んでやってください。笑
この続きはまたVol.2で。
ではでは。
-------------------------------------------------------------------
株式会社フリグマ(Flegma,Inc.)取締役副社長
横川 哲士(tetusji yokokawa)
フランチャイズ関連の御相談や各種お問い合わせ、
あるいはFC本部立ち上げ/FC本部構築/フランチャイズ化など、
3年で100店舗をコミットするフランチャイズオーガナイズサービスを御希望の際は、
下記メールアドレスもしくはHP内のお問い合わせフォームにて承ります。
初回御相談は無料です。お気軽にどうぞ。
info@flegma.jp
【HP】
flegma(フリグマ)|コミットするFC本部のパートナー
※まだHPは未完成状態です。何とぞ御容赦くださいませ
---------------------------------------------------------------------